山で過ごす時間

wanna enjoy mountains 🍀🍁🌼🗻

2019/2/24 高峰高原ホテルより浅間山外輪山めぐり

関東から朝イチの新幹線で行ける浅間山外輪山歩きに行ってきました

何年か前に積雪期に黒斑山に来たことはありますが、その時天気が雪でラッセル修行になってしまい、景色は全く楽しむことができず・・・

今回は「今日こそはシマシマを見る!」と意気込んでいきました(^^)

 

※高峰高原ホテルから黒斑山と蛇骨岳までのピストンであれば「雪山ハイキング」感覚で歩けるかと思います。

ただし、

  • 蛇骨岳から鋸岳までの間は岩稜帯のアイゼン歩行がある点
  • またJバンドから湯ノ平高原、湯ノ平高原から草滑りの登りは積雪期の赤岳県界尾根と同じぐらいの難易度

を踏まえて、日帰り登山ではあるものの「雪山放浪記」のカテゴリにしています

 

高峰高原ホテルから黒斑山

スタートはスキー場へ向かう人と登山者でにぎわう高峰高原ホテル

今回は、展望を楽しみながら歩くことができる表コースを利用しました

 

トレースがちがちで歩きやすい登山道を進みます

※途中、車坂山からの下りはかなり急なので、アイゼンで慎重に歩きました

 

シャクナゲの樹林帯コースを登っていき、避難シェルターから人登りで槍ヶ鞘

浅間山と左に見えているピークはトーミの頭です

(中コースへの分岐はちょうどこの鞍部にあります)

DSC_2946

 

望遠レンズを持ってきたので、前掛山の登山者を見てみる

DSC_2967

 

ちょっと霞んでいますが、金峰山と富士山

DSC_2969_00001

 

いつも遠くからみていたシマシマ模様

目の前で見ると荒々しい外輪山の山肌と湯ノ平高原との対比が面白くて、感激でした(^^)

 

黒斑山~蛇骨岳~仙人岳~鋸岳

団体さんで混雑していたトーミの頭はそのまま通過し、黒斑山で少し休憩してから楽しみにしていた外輪山歩きへ

DSC_2971_00001

 

天気が良く、外輪山を歩く人も多くいらっしゃいました

アップダウンのほぼない尾根道をたんたんと進み、まずは蛇骨岳へ

ちょうどお昼時で休憩している登山客でにぎわってました

DSC_2979

 

四阿山草津白根山かな?

あれ、あの白い右側の平は・・・苗場山

とすると右側は谷川連峰かな?意外と近いのかとビックリ

DSC_2981_00001

 

蛇骨岳からは人が少なくなりました

ここからは稜線歩きです!

 

進んでいくと、どんどんシマシマ浅間山に近づき、どーんと大きくなるのが面白いコースですね

DSC_2984

 

続いて仙人岳

DSC_3000

 

黒斑山、蛇骨岳を振り返る

DSC_3001_00001

 

ここからは岩場のトラバース歩きになります

赤いところが鋸岳です

DSC_3007_00001

 

Jバンドの下降点から外輪山の端っこまでいくと、鋸岳の道標がありました

DSC_3009

 

浅間山が目の前に迫ってくる!!

前掛山への人の往来を見ていると、自分も登りたくなりますがバスの時間があるので、また次のお楽しみにとっておくことにします

DSC_3011

 

Jバンドでランチタイムにしました

大好きな後立山連峰を見ながらのコーヒータイムは至福の時間でした

 

あれは立山連峰かな?

DSC_3023_00001

 

劔と爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳DSC_3024_00001

 

鹿島槍五竜岳

DSC_3025_00001

 

五竜岳唐松岳と不帰ノ嶮を経て天狗の頭あたりかな

DSC_3026_00001

 

なんだかんだ毎年5月・6月ぐらいに行ってしまう白馬鑓・杓子岳・白馬岳

(たぶん今年も行くでしょうねw デジイチ雷鳥さん撮りに行きたい)

DSC_3027_00001

 

蓮華岳栂池高原

DSC_3028_00001

 

ここからだと高妻山が大きく見えますね

高妻山・乙妻山、今年は行ってみたいな、と考えてます

DSC_3041

 

Jバンド~湯ノ平高原~草滑り

さて、ここから先、湯ノ平高原と外輪山の行き来はかなり難易度が高かったです

ストックからピッケルに変えて、まずは慎重に急斜面のトラバースを抜けます

DSC_3045

 

一回トラバースした後は、斜面の内側をジグザグに降りていきました

テープの目印はないのでルートの見極めがなかなか大変です

 

写真ではトレースがありますが、もしもノートレースだったら分かりにくいですね

DSC_3049

 

そして、湯ノ平高原に降り立ったあとは、黒斑山を右手に歩いていきます

途中石が積まれた岩が1箇所はあったかと思います

DSC_3060

 

樹林帯に入ると前掛山との分岐、草滑り分岐と2箇所道標があります

草滑り分岐からトーミの頭を目指して登り返しです

DSC_3076_00001

 

出だしの樹林帯歩きは目印がないだけで危険個所はないですが、

ここから先はほとんど赤岳東面の県界尾根と難易度が同じです。。

 

前日か少し前に歩いた方のトレースが深く刻まれていましたが、この日は踏み抜きはほぼなく歩くことができました

DSC_3077

 

登山道が見えてくるところまでは、雪の急斜面登りです

ピッケルの石つきではなくピックのほうを使いながら登っていきました

 

途中雪崩の跡が何か所かあったので、降雪直後や気温上昇の時は歩かないほうが良いと思います

DSC_3080

 

途中1回ルートロストして道探したりしつつも、何とかトーミの頭に戻ってきました

積雪期のJバンド・草滑りはかなり難しいです

DSC_3082_00001

 

最後稜線に戻るところはかなり難儀しましたが、日帰りで稜線歩きも景色も楽しむことができ、贅沢な時間でした。

外輪山ハイク、また来よう!

DSC_3088

 

 

帰りは高峰高原ホテルのお風呂に入って、佐久平駅

高峰高原ホテルから新宿への直通バスを予約できたら帰りはかなり楽だったのですが・・・あいにく満席でした。

とても便利なので人気のバス便でしょうね(T_T)

 

登山口までのアクセス

  • 往路:新幹線で佐久平佐久平8:35発のバスで高峰高原ホテル9:35ごろに到着(1,380円)
  • 復路:高峰高原ホテルから佐久平までは同じ(16:17発のバスで17:30ごろ駅に到着)。佐久平から新宿までは高速バス利用

 

トイレ・温泉・食事

  • 高峰高原ホテル内のトイレを利用
  • お風呂も高峰高原ホテル(1Fフロントで受付・支払 500円)
  • 帰りに佐久平駅近くの「草笛」というお蕎麦屋さんへ。くるみそばを頂きました